楽観的な人は、悲観的な人より長生きらしい

 まあ、必ずしも長く生きればいい、ということではないかもしれないけれども、ある程度客観的な研究結果として、「楽観的な人は、悲観的な人より長生き」ということは言えるようですね。

あるメルマガの情報ですけれども、アメリカのメイヨ―・クリニックという病院で447人を30年間にわたって追跡した調査では、楽観的な人より、悲観的な人の方が倍ほど、早く亡くなっているのという結果が出ていたり、エール大学の研究では、年齢を重ねることを「感謝だ」と前向きにとらえる人は、「もう、こんな年だ」と後ろ向きにとらえる人より、平均7.5年長生きしていたのだそうです。

そもそも、そんなこと研究している人がいるんだなぁ。

怒りやストレスは、免疫機能を低下させたり、体内で炎症を起こしたり、様々な病気へのリスクを高める「毒物」なんでしょうね。

そんな「毒物」を「解毒」し、栄養を与えてくれるのは「感謝」

「感謝」はストレスや怒り、敵対感情から、心も体も守る、素晴らしい「薬」

ノートルダム教育修道女会のシスターたちの「ナン・スタディ」という
有名な調査があるそうです。
この修道女会では、修道院に入るときに自分の生い立ちを書かされるそうですね。

心理学者がその内容と、60年後の生存率の関係を調べると、
人生を授かり物だと「感謝」し、希望や愛や満足などの気持ちが
文面からうかがえた人と、

後ろ向きなことを書いていた人とは、
6年から10年くらい、寿命が違った。

「感謝」という「薬」を毎日飲みたいですね。


でも、ある人は、「なんでもかんでも「感謝」している楽観主義って、お気楽で
何も考えないノーテンキな人」だと思っているんじゃないですか。

そんなことないんですよ。

困難なとき、失意のときに、それでも楽観主義でいるには、当たり前だけれども、それを選びとる「意志」と「未来への希望」「信仰」が必要なんです。


逆に、目の前の状況に流されてしまう人は、すぐに落ち込むでしょう。
「もうだめだ」「無理」「できない」
「だんだんダメになる」というような悲観的で暗い言葉。
「愚痴や恨みや嘆きの言葉」が出てくるでしょう。

そんな人は、「大丈夫だ」「感謝します」と前を向いている人にも、「現実はそんなにあまくないよ」「人生は厳しいんだ」とか、自分の方がよく人生の厳しさを知っているかのような、上から目線で言ったりするんです。

でも、そうじゃないんです。悲観的なことを言う人は、ただ、自分の感情に流されているんですよ。

人生が厳しいのはみんな百も承知。

それでも、なお「なんとかなる」「大丈夫」
「きっとよくなる」「うまくいく」「感謝です」と宣言する。

自分の感情に流されないで、意思をもって上をみあげ、神さまの愛を信じて、

楽観的で明るい言葉、「感謝の言葉」を語り続ける。

それって、本当に素敵な生き方じゃないですかね。

なにより、体にも心にもいいしね。